ご無沙汰しております<(_ _)>
ハンドJOBグループ求人担当の増田です(=゚ω゚)ノ
ありがたいことに閑散期と呼ばれる次期にもかかわらず
忙しくさせて頂いております(*‘∀‘)
プラスで花粉症が辛すぎて
更新が遅くなってしまいました(;´д`)
さて、花粉症に悩まされている女性も多いのではないでしょうか??
自分はスギ花粉、ヒノキ花粉どちらも悩まされます。
早めに治療を始めることで、軽減させることも可能と言いますが、
医療機関に行く前に症状が出てきてしまうケースもあります。
また毎日薬を飲むことで
喉が渇いたり
眠気があったり
など、人によって副作用も出たりします。
薬だけでなく、食生活を見直すことで
根本からアレルギー性鼻炎の軽減に繋げることも大切です。
今回は、炎症を抑える効果が期待されれている食材についてご紹介します!
目次
そもそも花粉症とは?
スギやヒノキの花粉症になる理由は、
スギやヒノキがたくさん日本には植えられているからと
考えている人も多いのではないでしょうか?
それなら何故、花粉症ではない人もいるのでしょうか?
花粉症は、花粉に対する
「抗原抗体反応」によるもので、
体内に入ってきた花粉を排除しようとする免疫反応です。
くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目の痒みなどがその症状です。
こういった免疫機能は病原菌から体を守るための機能ですが、
無害な食べ物や花粉に対しても
異常に反応してしまうことがあります。
これがアレルギーであったり、花粉症と呼ばれています。
花粉症に効果があると言われている食材や食事療法について研究されてはいるものの、
即効性があるものはまだ解明されてはいません。
そのため食事での改善はあくまで、
体質改善をすることで花粉症の症状を和らげることに繋がります。
花粉アレルギーが起きた時のヒスタミンと腸内環境
花粉症の症状が出た時、体内では「ヒスタミン」というアレルギー物質が分泌され、
これがくしゃみや鼻水といった症状を引き起こして体内から排除しようとしています。
つまり、ヒスタミンなどのアレルギー物質の分泌つを抑えることがポイントです。
実は多くの病原細菌は口から入って、
腸などを通して体内に侵入します。
侵入物から体を守るために、
腸には体の中で最大希望の免疫器官があります。
免疫機能の60%以上が存在しています。
つまり免疫細胞「Th2」が優位に働く状態になっているので、
免疫バランスを正常にするためにも、腸内環境を整える必要があります。
腸内の善玉菌を増やし、腸内環境を整えるための食材
・乳酸菌やビフィズス菌を含んだ乳酸菌飲料・ヨーグルト
・キムチ
・ぬか漬け
・善玉菌のエサになる食物繊維のある野菜(ごぼう・にんじん・レンコンなどの根菜)
・善玉菌のエサになるオリゴ糖を含むもの(きな粉・バナナ・ごぼう・インゲンなどの根菜)
ヨーグルト+バナナ+きな粉の組み合わせは朝食にも良さそうですね。
くしゃみや鼻水と関係のあるホルモン、コルチゾールとは?
くしゃみや鼻水、目の痒みなどの反応を抑えようとしているのが、
腎臓の上にある臓器「副腎皮質」から出ているホルモン「コルチゾール」です。
コルチゾールは血糖値を正常に保つために消費されるので、
甘いものを食べて急上昇した血糖値を正常値に戻すためにたくさん使われます。
つまり花粉症の時期に甘いものをたくさん食べるのは要注意ということになります。
花粉症の時期は出来るだけ甘いものを控えることが大切ではありますが、
どうしても間食したい、スイーツを我慢する代わりに何か食べたいなら、
粘膜強化の食材と言われているナッツ類がおすすめです。
食塩は使われていない、アーモンドやくるみです。
特にくるみは炎症を抑える効果が期待されているオメガ3が豊富です。
しかしくるみは水に溶けない食物繊維も含まれているので、
食べ過ぎると消化不良や便秘になる可能性もあります。
くるみの1日の摂取基準が
「カリフォルニアくるみ協会」サイトに掲載れています。
世界各地の大学病院で臨床試験が進められ、
それによるとひとつかみ(28g)が推奨されています。
免疫調整ホルモンと言われているビタミンD
ビタミンDは日光を浴びることで皮膚のコレステロールを原料として合成されますが、
紫外線に当たらないと合成されないために、
日光を当たらない生活をしていると
骨形成に異常がおこる「くる病」を招くことで知られています。
またビタミンDは免疫系を正常に働かせるための栄養素で、
免疫調整ホルモンとも言われています。
日光だけでなく食事からでもビタミンDは摂取できますが、
不足すると免疫系に異常が起きアレルギー症状が出やすくなります。
ビタミンDが多く含まれている食材はきのこ類や魚類です
・イワシ(丸干し)
・ニシン
・カツオの塩辛
・白きくらげ
・きくらげ
・いくら
・すじこ
・紅鮭
これらが特に多くビタミンDを含んでいますが、
これらを毎日食べるのはなかなか難しいので、
サプリメントで補うことがポイント。
花粉症などアレルギー体質を根本から改善するための治療に
ビタミンDの摂取がよく言われるようになりました。
摂取目安はそのサプリメントにもよりますが、
花粉症の改善には毎朝100μg(4000IU)のビタミンDの摂取が推奨されています。
花粉症は薬でも一時的に症状を緩和することができますが、
毎年、花粉で悩まされるのはストレスにもなります。
少しでも自然に花粉症を緩和するためにも体質改善は大切です。
食材を取り入れる場合は、無理のない範囲で行いましょう!