ハンドJOBグループ 求人担当の増田です!
もうすぐクリスマス☆彡ですね♪
楽しみですね~(*’▽’)
日本のクリスチャンは総人口に対して1%程だそうですが
この時期に出回るクリスマスケーキのチラシや、店頭のキラキラしたツリー、クリスマスプレゼントがいっぱい並んでいるお店のショーウィンドウを見るとやっぱりついつい心が躍ってしまいますね♪
お祭り好きの日本人としては、お正月前の良いお祭り気分を味わえるイベントなのでしょう。
クリスマスプレゼントといえば親から子供。
あとは恋人から恋人に贈ったり贈られたりしますが
今年は何を贈ろうか、決めていますか?
何年も付き合っている相手なら、
好みも知り尽くしているし毎年の予算もだいたい決まっているので良いのですが
付き合い始めたばかりの彼氏や彼女に初めてプレゼントを贈る場合。
・どれくらいのものを贈ればいいのかな?
・一般的な相場は?
・何を送ればいいのかな?
とかとか気になりませんか(+_+)?
しかも社会人の場合、
人によって思い描く予算に幅があるので余計に分からなくて悩んでしまいます。
贈る相手本人に「何が欲しい?」とズバリ訊ければ楽かもしれませんが、
それだとサプライズにならないし・・・(>_<)
万が一、それ無理だよー!
ってくらいの高額なものをリクエストされたり、
相場よりも相当安いものを選んでしまって場合には、
愛情に疑いを持たれても困りますからね…(> <。)
愛情の価値はお金に比例するわけではないんですが(笑)
というわけで!
皆さんの為に、社会人のクリスマスプレゼント相場金額、調べてみましたよ~!
クリスマスプレゼントの平均額って?
まずは年代問わず、
全体での平均額☆
予算額は平均でそれぞれ
男性が18,563円
女性が16,767円
対して、
貰うプレゼントの期待金額は
男性が15,958円
女性は19,151円
男性は自分が買う予算額よりも貰える期待金額が低く、
女性はその逆の傾向のようです。
男女平等はどこへ(笑)
そしてここ数年は前年よりも予算平均額が上昇する傾向にあるようです。
社会人同士の彼氏彼女へのプレゼント相場
社会人20代~50代までの平均額は13,000円~50,000円だそうですが
この中で、クリスマスプレゼントに一番お金をかけるのは独身の多い20代なので、
その世代がグッと平均額を上げているようです。
長く付き合った30代カップルなどは、プレゼント自体が無し、
なんて話もあります。
色々な意見を調べたところ、確かに「10万円のアクセサリー欲しいなぁ~」なんて景気のいい要望なども見かけましたが、
一般的な相場は、2~3万円のようです。
特に社会人同士ならお互いに同じ程度の価格のものを交換するのが、気を使うことがなくて望ましいですし、あまり安すぎても選択肢が狭まりますね。
このくらいの金額なら、どんなプレゼントにしようか、色々選べますし
これを基準として、お互いの収入に合わせたり、是非贈りたいものがあるから
少し奮発しようとか、予算の増減を考えると良さそうです。
いかがでしたか?予算を決める参考になりましたでしょうか。
贈るなら相手に喜んで欲しいと思うのは当然ですが、この先もお付き合いをすること前提に考えるのか、はたまた悲しいかな終焉が見えているのか・・
それによっても金額は変わってきますよね。
最初に無理をし過ぎてあまりに高額なプレゼントをして、翌年から予算がぐっと下がったりするのも個人的にはかっこわるい気がします。
あと先述しましたが、お互いに同じくらいのものを贈りあうと、貰った方としても気負わず素直に喜べる気がします。
ただ、大事なことは。
「少々背伸びをしてでも、好きな人に素敵なものを贈って喜ばれたい!」という気持ちと、等身大の自分を見失わない事のバランスが大事ですね。
贈る相手の欲しいものをそれとなくリサーチしつつ、愛情込めてプレゼントを選んでみてください!
もちろん!
プレゼント代金の捻出が大事な部分です。
そういったところのフォローはハンドJOBグループが責任をもって対応しますよ(*’▽’)v
ぜひとも!お問い合わせをお待ち致しております<(_ _)>