こんにちは(*’▽’)
ハンドJOBグループ 求人担当増田です!
最近めっきり求人ぽいブログをアップできていないので反省しております。
とりあえず、今日は1月7日と言うことで、七草粥についてのトリビアです(*’3`b)
■春の七草とは?七草がゆの雑学
七草がゆを食べる1月7日は、端午や七夕などの五節句のひとつ「人日(じんじつ)の節句」です。古来の中国では、元日からそれぞれの日に動物を当てはめて占いを行い、該当する動物を殺さない風習がありました。7日目に当たるのが「人」であったことから日本では、「人」を大切にするという考えのもと、春の野原で芽吹く「七草」の入った七草がゆを食べて、1年の無病息災を祈る風習が生まれました。
この風習が生まれたころは旧暦であったため、今の暦で考えると2月に当たります。そのため現在では、正月に弱った胃腸を栄養が多い七草で回復させる、という意味合いも込められています。
春の七草と言えば「セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ」ですが、それぞれが持っている効用は以下の通りです。また、それぞれにビタミンも多く含まれているそうです。
ちなみに、七草を覚えたい女の子がいましたら、5・7・5・7・7のリズムに合わせて口ずさむと自然に覚えれる層です(*’ω’*)
ちなみに僕も口ずさんでいたら3回目ぐらいで覚えました(笑)
シンプルな味の七草がゆは、味付けの濃い正月料理に慣れてしまった味覚のリセットにもピッタリです。
今では健康の為に食べるということですので、七草粥を食べて健康で元気にお仕事していけたらいいですね(*´ω`)p